ご利用の流れ

Step.1 お問い合わせ

 お電話、Eメール、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 お世話の日程や回数をお聞きし、ご利用料金をご説明させていただいて、打合せの日時を決めさせていただきます。

 初めてのご依頼の場合、出来る限り早め(2週間以上前くらい)にお問い合わせいただけると、ありがたいです。

  Eメール、お問い合わせフォームによるお問い合わせの場合、2日以内に返信させていただきます。お急ぎの場合は電話での問い合わせをお願いいたします。

 また、万が一2日過ぎても返信がないという場合はお手数おかけしますが、電話での問い合わせをお願いいたします。

 なお、お世話・移動中などにより、電話にすぐ出られない場合もあります。留守番電話に切り替わるよう設定しておりますので、切り替わりましたら、お名前とお電話の理由(お世話依頼、打合せ依頼、見積り依頼など)、折り返し可能な時間帯をメッセージに残してください。メッセージのない不在着信には折り返しません。

Step.2 打ち合わせ(ペットちゃんとの顔合わせ)・ご契約

 初めてのご利用の場合、原則としてお世話開始より前にご自宅にお伺いして、打ち合わせをいたします。

 食事の量や与え方・収納場所、健康状態、トイレ周辺のお掃除方法、ゴミの処理方法、(ワンちゃんの場合)お散歩コースやお散歩時の注意点などを伺い、カルテを作成いたします。

 この際、シッター士の人柄等を見ていただき、ご依頼いただけるかどうか、ご確認ください。合わないな、任せられないな、と思いましたら、遠慮なく仰ってください。

 ご利用料金の説明後、納得いただけましたら、同意書(契約書)にサインと捺印をいただきます。認印をご用意ください。

  料金前払い制のため、お支払いいただきます。

 おうちの中に入室してのお世話の場合、合鍵預り証と引き換えに、合鍵をお預かりします。お問い合わせから打ち合わせの日時までが短く用意が間に合わない場合や、打ち合わせからお世話開始日まで期間がある場合などは、お世話開始日までに改めてお伺いさせていただくか、簡易書留にてご郵送ください。改めてお伺いする場合の交通費、またはご郵送の際の郵送費はお客様負担になります。

 その後、ペットちゃんとの顔合わせ、ワンちゃんの場合お散歩コースの確認をいたします。お散歩コースは一緒にあるかせてもらうのが一番ですが、季節・訪問時間によって、散歩に出るのが難しい場合は、地図をご用意いただけると助かります。

※カルテ作成は無料です。

※カルテ作成、散歩コース確認等で1時間ほどお時間いただきます。

≪ご用意いただくもの≫

 認印、合鍵、料金、かかりつけ動物病院の診察券、ワクチン接種の必要な動物種の場合:各種接種証明書、ワンちゃんの場合:鑑札または登録番号

Step.3 お世話訪問

 ご依頼の日に伺い、打ち合わせ通りのお世話をさせていただきます。

  ペットちゃんの様子は報告書(ペット日誌)に記入し、置いて帰ります。

 ご希望により、お世話ごとにメール報告もさせていただきます。打ち合わせ時にお申し付けください。

Step.4 合鍵の返却

 安全面を考慮して、合鍵のご返却は直接手渡しにて、合鍵預り証と引き換えに、お返しさせていただきます。

 打ち合わせ時に返却日をお申し付けください。

  ご都合がつかない場合に限り、簡易書留郵便にてご返却も対応させていただきますが、その際の郵送費はご負担いただきます。